人間本来が持つ、しなやかで美しいカラダにリセットしてくれるボディメトリクス。スポーツする人、しない人、老若男女、あらゆる場所、世界各地で、ボディメトリクスの可能性は無限に広がります。
コクヨ株式会社
〒108-8710 東京都港区港南1-8-35
http://www.kokuyo.co.jp/
【導入経緯】
オフィス家具の製造販売およびワークスタイルを提案する事業では、近年健康への取り組みを軸にしたワークスタイルを研究しており、体を動かして働くワークスタイルを模索するため、まずは自社の品川ライブオフィスにて社員が実験を行う目的で導入しました。
【社員の声】
日ごろからスポーツに関心のある社員や腰痛や肩こりに悩まされている社員からは、体のコンディショニングが向上すると非常に高い評価がある一方、健康にあまり問題がない社員の使用頻度はあまり高くはなく、脳が活性化するなどの効果があることを啓蒙したりすることで、全体的に使用頻度を上げる運用を検討しています。
〒899-2593 鹿児島県日置市伊集院町清藤1938
http://www.nissho.ac.jp/kjh/pc/
【導入経緯】
成長期の最終段階を迎える高校生にとって、一番疎かにしてしまいがちなのがカラダの柔軟性。そこ注目したのが、一番の理由です!!
私が指導している高校も筋力トレーニングの重要性は、選手にも浸透しましたが、そのあとのケアにまで、意識が行っていないのが現状でした。「やりたくない・面倒くさい」と思われていたストレッチですが、今ではすべての部員が身体の柔軟性の向上を実感し、トレーニングの最初と最後の体のケアに継続して利用しています。
【選手の反応】
柔軟性の乏しい選手に体験させると、「おぉぉっ」ジム内にどよめきが起こりました。ストレスのかかり続けていた筋・腱がリラックス状態になり、今まで硬化しかけていた胸・肩関節が伸ばされたことで、短時間で本人もびっくりするほどの可動性が認められました。
〒372-8588 群馬県伊勢崎市戸谷塚町634-1
http://www.geocities.jp/jobu_ekiden/
【導入経緯】
年間を通じて大きなテーマである「チーム内怪我人ゼロ!」を達成するためには、その日の疲労を、翌日に残さないことが重要!!
ボディメトリクスは、関節可動域&筋肉の柔軟性を高いレベルで維持出来るので、コンディショニングを整えつつ、インナーマッスルの強化として使用しています。
導入してから故障者が大幅に減ったので、正月の駅伝では、シード権を取れるようチーム一丸となって頑張ります!
〒106-0046 東京都港区元麻布3-1-35 c-MA3ビル A棟 4F
http://www.hitomedia.jp/
【導入経緯】
社員には日々健康に気を使ってほしいので、思い切って社内にジム作りました。汗をかくようなハードな筋トレではなく、カラダを調律するというコンセプトのボディメトリクスは、運動嫌いな人でもリラックスする目的で無理なく毎日続けられるので、重宝しています。しかも、週に2回は専門のインストラクターが来るので、本格的なレッスンから日常的な食事・運動等のアドバイスを受けることができます。
【社員の声】
A:デスクワーク中心で、身体を動かす機会が全くありませんでしたが、社内に置くことで休憩がてら利用し、身体をほぐせるので息抜きにも良いです。
B:首や肩まわりがいつも痛かったのですが、1日数分マシンを使ったところ、1週間程で改善されました。通常のトレーニングと違い、辛かったり、痛かったりすることもないので、毎日続けられるのも魅力的です。
C:仕事中のちょっとした空き時間にでも気軽に出来るところがとても気に入っています。ボディメトリクスのおかげで身体が柔らかくなり、血流が良くなるので身体の調子が良くなりました。
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-13-8ガレージワン1F TEL0466-61-4173
http://www.styleg.jp
施設面積:不明
料金形態:ボディーメトリクス専門施設となります。
8000円〜25000円まで会員様のご要望にお答えできるよう各種コースございます。
施設は小さめですが、その分会員様との近い距離で身体のより良い使い方や、負傷後
のメンテナンス等を一緒に考えて指導にあたっております。
湘南という自然がいっぱいの地域性をい生かして、外での”遊び”も楽しんでいただ
けたらと思います。